冬の登山って寒いのに汗をかいて、暑いのか寒いのかよくわからない感じにになるのが微妙なんですよね。
     冬登山の汗は一気に体温を奪い、危険だ。
対策として通常のTシャツの下にさらにインナーを着るのが効果的だ。
対策として通常のTシャツの下にさらにインナーを着るのが効果的だ。
     もしかしてそれってハットリくんみたいな網シャツのことですか・・・?
     そうだ。
     いやだー!
あれ見た目完全に変態じゃないですか。
しかもペラッペラのくせにやたら高いですよね・・・。
あれ見た目完全に変態じゃないですか。
しかもペラッペラのくせにやたら高いですよね・・・。
作業着メーカーが作ったドライインナー
     それはつまり見た目以上の効果があるということだ。
確かに価格は高い。
そこでオススメなのが最近アングラで密かに人気の株式会社藤和の「TSデザインTSドライ」だ。
確かに価格は高い。
そこでオススメなのが最近アングラで密かに人気の株式会社藤和の「TSデザインTSドライ」だ。
     登山のようなオープンな世界にアングラがあったなんて・・・。
それはともかく聞いたことないメーカーですね。
それはともかく聞いたことないメーカーですね。
     もともと作業着のメーカーだからな。
その中で、価格に対して非常に高い品質がネットで話題となり、こんなブログにまで名前を知られるほどにのし上がったというわけだ。
その中で、価格に対して非常に高い品質がネットで話題となり、こんなブログにまで名前を知られるほどにのし上がったというわけだ。
     そういうことですか。
でも作業着って確かに安くていいものがたくさんありますよね。
実用一番で作られてて、ムダがなくて、遠慮なく使えるイメージです。
でも作業着って確かに安くていいものがたくさんありますよね。
実用一番で作られてて、ムダがなくて、遠慮なく使えるイメージです。
     アウトドアブランドだと数千円するものが数百円で買えたりすることも珍しくないからな。
実用一点張りで見た目は野暮ったいが、コスパは高い。
実用一点張りで見た目は野暮ったいが、コスパは高い。
あのミレーの半額にして効果はほぼ同等
     で、そのTSデザインのTSドライっていうのがいいんですか?
     そうだ。
メッシュTシャツといえばミレーのドライナミックメッシュが、ダントツで有名だが、それと遜色ない性能を持つ。
メッシュTシャツといえばミレーのドライナミックメッシュが、ダントツで有名だが、それと遜色ない性能を持つ。
     ミレーのドライナミックメッシュって確か5000円ぐらいしますよね・・・。
あの見た目で5000円というインパクトがすごくてどうにもちょっと・・・。
あの見た目で5000円というインパクトがすごくてどうにもちょっと・・・。
     見た目はあきらめろ。
この性能を発揮するにはこの形しかない。
で、TSデザインTSドライだが、2500円、つまりミレーの半額だ。
この性能を発揮するにはこの形しかない。
で、TSデザインTSドライだが、2500円、つまりミレーの半額だ。
     おおー、すごいですね。
半額なら買ってもいいかも。
半額なら買ってもいいかも。
一年中使えるお役立ちアイテム
     ドラインナーは、絶対的に必要なものではないから、いまだにマイナーな存在だが、一度使った人はその後ずっと使い続けるほど効果が実感できるアイテムだ。
     まぁ、見た目があれですからね・・・。
     だから見た目はあきらめろと言うのに。
そして、冬の汗冷え対策にと言ったが、インナードライの活躍の場はそれだけじゃない。
夏の汗による不快感軽減にも役立つんだ。
そして、冬の汗冷え対策にと言ったが、インナードライの活躍の場はそれだけじゃない。
夏の汗による不快感軽減にも役立つんだ。
     あ、そうか。
汗を発散させるってことは夏のダラダラ汗にも使えるってことなんだ。
汗を発散させるってことは夏のダラダラ汗にも使えるってことなんだ。
     その効果を考えればこの価格は買わないと損レベルと言える。
実際にミレーのドライナミックメッシュと使い比べた結果、確かにミレーの方が高性能なことは間違いない。
が、価格分の差があるかというとそんなことは全くない。
少なくとも冬の山で休憩した途端に、一気に汗が冷たくなって寒さで震えるようなことはなくなる。
実際にミレーのドライナミックメッシュと使い比べた結果、確かにミレーの方が高性能なことは間違いない。
が、価格分の差があるかというとそんなことは全くない。
少なくとも冬の山で休憩した途端に、一気に汗が冷たくなって寒さで震えるようなことはなくなる。
     まずはそれさえ保証されれば買う価値はありそうですね。
ここがダメ)男性専用で1サイズ
     性能は信頼して良さそうですけど、なんか微妙なところとかないんですか?
     そうだな。まずサイズが1サイズしかないということだ。
     男性用と女性用でそれぞれ1サイズということですか?
     いや、男女合わせて1サイズだ。というか女性用が存在しない。
     なんとー。
そうか・・・作業着屋ですもんね・・・。
でも男性だけを対象にしても1サイズというのはさすがに無理がありませんか?
そうか・・・作業着屋ですもんね・・・。
でも男性だけを対象にしても1サイズというのはさすがに無理がありませんか?
     一応、かなり伸縮性のある生地で、メッシュという構造も手伝ってかなり伸びる感じはある。
ただ、平均的なサイズに作られているかというとそんなこともなく、大半の人はコンプレッションウェアかと思うほどキツイのが実状だ。
ただ、平均的なサイズに作られているかというとそんなこともなく、大半の人はコンプレッションウェアかと思うほどキツイのが実状だ。
     うーん、こればっかりは実際に試すしかありませんね・・・。
丈がやたら長い
     あと、着丈がかなり長いというのがある。
必ずしもデメリットではないが、気になる人は気になるかもな。
必ずしもデメリットではないが、気になる人は気になるかもな。
     インナーということを考えると裾は中に入れるケースが多そうだから、短くてすぐ外に出てしまうよりはいい気もしますけどね。
色落ち(個体差あり)
     あと、色落ちが尋常じゃないという声がある。
上に着たTシャツにメッシュ模様がそのままプリントされたというほどだからかなりのものだ。
上に着たTシャツにメッシュ模様がそのままプリントされたというほどだからかなりのものだ。
     それはキツイですね。たぶんそれ洗濯しても落ちませんよね。
     落ちないな。
ただ、大半の場合は問題ないようだ。
どうも個体差があるらしい。
ハズレくじを引くとそうなる危険があるから、使う前に入念な洗濯をすることを勧める。
もっともそのユーザーは6回洗ってもまだ水が真っ黒になると言ってたから相当なものだがな…。
ただ、大半の場合は問題ないようだ。
どうも個体差があるらしい。
ハズレくじを引くとそうなる危険があるから、使う前に入念な洗濯をすることを勧める。
もっともそのユーザーは6回洗ってもまだ水が真っ黒になると言ってたから相当なものだがな…。
最後に
独特な見た目と価格の高さで、なかなかメジャーになりきれない感があるドライインナーですが、その効果は非常に高く、夏は汗でベタつく不快感から、冬は汗冷えによる寒さに対して非常に効果が高いアイテムです。
まずはコスパに優れたTSデザインTSドライでその効果を実感してみてはいかがでしょうか。
広告
						
						
						
						
					
					公開日:2019.2.2				
				
					更新日:
				
								
				




